2017年12月7日木曜日

『12月・・なにはともあれXmas』


       

診療室もチョットだけ、クリスマス仕様に模様替えしました。
 熱心な音楽好きとは言えませんが、この時期は気が付くと耳奥に曲が流れます。

 クリスマスのテーマソング “ジングルベル♪” で気持ちは高揚。
ワクワクしつつ、その一方で「師走」と聞けば、一年の計は元旦にありと、年初に立てた結果を自己採点。
 「今はまだ無理!」と、先送りにしておいた課題の山に気づき、このまま仕事が溜まっていくのかぁ~と、落胆している時に思い出す軽快なリズム・・  
そう、モータウン・ビート “恋はあせらず♪” 
ダイアナロスが、伝説のシュープリームス時代に歌った名曲です。
うん、そうだ!この課題、あせらず好機を待てば見えてくるものもありと、すっかり気分はアゲアゲ↗に。

サンタプレゼントは、ゆっくり動く時計をお願いした~い(^.^)/~~~

2017年11月1日水曜日

『11月8日・・いい歯の日』

「よ坊さん」日本歯科医師会よりお借りしました(^^)
たぶん、ご存知の方は少ないでしょうね~
日本歯科医師会により、歯と口の健康を意識して頂こうと1993年(平成5年)の118日を
「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで設定されました。
一般的によく知られている歯の衛生週間
64日~10日)と同様に全国各地で独自の啓発イベント等を展開しています。
 その中で、ちょっと派手目のイベントとしては「スマイルフォトコンテスト」。
プロ、アマ問わず全国から“とびきりの笑顔写真”を募集し、118日に表彰しますが、
この写真をみると思わずニッコリしてしまうなぁ。http://bestsmile.jp/
もう一つ「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」<著名人部門>という催しもあります。
こちらは、日本歯科医師会会員のハガキ投票により笑顔の素敵な俳優やスポーツ選手などから
男女1名ずつ選出します。
これも118日に日本歯科医師会WEBサイトで発表します!
因みに、1993年初回の著名人部門は、布施博さん(俳優)と伊達公子さん(プロテニス)。
2016年は、松坂桃李さん(俳優)と三宅宏実さん(ウェイトリフティング)でした。

皆さんの健康な“笑顔”こそ、私たち歯科医の目指すところですo(^^)o


2017年10月1日日曜日

『10月・・団子から南瓜?』


 子供時代の10月行事は、お月見十五夜でした。
最近は、すっかりハロウィンにお株取られ様相。街中がパンプキン色で華やいでいます。

 南瓜といえば、先日某テレビ局の番組(初耳学)を見ていて再認識したことがありました。

 番組の中で、私たちが普段食している南瓜を英語でいうと何?との問題。
長年信じて疑わなかった「パンプキン pumpkin」と、テレビの前で得意げに答えたところ
“ブッブッブーの不正解!” 正しくは「スクワッシュ squash」だそうです。

 ハロウィンの時期に店頭に並ぶ、あの表面がオレンジ色のかぼちゃがパンプキン。
主に観賞用ですが、それを何とか工夫してできたメニューが、パンプキンスープやパンプキンパイ。
それが、いつの間にか pumpkin が一人歩きしてかぼちゃの代表英語になったかも?
知識の上書きが不得意でスクワッシュが定着するまで時間がかかりそう・・・そこで、ピコ太郎さんを模して、
ペン+レモンスカッシュ+かぼちゃを手にしながら ♪Pen-Lemon squash-Squash-Pen
お粗末さまでした~~~(;^ω^)

2017年9月1日金曜日

『夏休みの名残で・・9月』

 今月は、プチ散歩編。

 母校の同窓会誌の中に「ふるさと自慢」の連載シリーズがあり、第6回目を拝命。
板橋区を紹介することになりました。
やはり、大仏ランキング全国第三位に輝く板橋区赤塚にある『東京大仏』は外せぬと、久しぶりに編集記者気分で訪ねてきました。こちらのランキングは”青銅製”と、条件付きのようですが、間近でみると圧巻!!
 平日のせいか、訪れる人も疎らで東京の住宅街とは思えない程静かな時間を過ごせました。
 東京大仏は、大きな樹木に囲われた乗蓮寺の境内にあり、他にも多くの石仏を見ることができます。
「奪衣婆」「役の小角」「がまんの鬼」「文殊菩薩」「七福神」「大きな布袋尊?」などなど・・・さらに山門手前には「閻魔堂」、怖い形相の閻魔像までお揃いです。
お正月は混雑するようですが、都会の喧騒忘れられる場所としてお勧めいたします(^^)
   ※乗蓮寺の拝観時間:16時まで(入門は、1545まで)

2017年8月1日火曜日

『8月7日の立秋前に・・』

“暑中お見舞い申し上げます”

夏の挨拶状をギャラリーへアップしました!
相変わらず、すずちゃんがイケイケの波乗り挑戦編です。
サーフィンなんぞしたことはありませんがボードのブランドだけは覚えましたね。^^;

相馬さんのイラスト&協同クリエイティブさん作成、いつもながらのご協力に感謝です(^O^)/
暦の上では秋ですが、まだまだ夏真っ盛り。皆様、お体ご自愛の程お祈り申し上げます。


2017年7月5日水曜日

『7月・・七夕、願いごと』

 今月は、願いを込めた短冊ブログ!(^^)!

ご存知の方も多い「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」
今年41日本格的な回収が始まり、携帯や小型家電製品からのリサイクル100%を目指すという発想&技術の進歩に驚いています。
“成功してほしい”と、まず一つ目。
 
 次は、所属する日本歯科医師会で20096月から協賛している日本財団実施の2本立ての活動「Tooth Fairyプロジェクト」
このプロジェクトは現在、とっても頑張り屋さんのスタッフ3名とそれに賛同する多くのボランティアで成り立っています。
使わなくなった義歯や歯の治療で外された金歯、銀歯などをご提供いただき、歯科医院が集めます。
集まった金属を換金し、寄付金に充てる運動。
”フェアリースクールプロジェクト”
 開始の翌年201012月には、その寄付でミャンマーに10校!
その後は合計24校建設され、50校の学校建設を目指しています。
ボランティア歯科医により、現地での口腔ケアや歯科予防教育も行っています。
”フェアリーチャレンジキッズプロジェクト”
 国内の重い病気の子供たちとそのご家族を応援するため、小児がん専門施設(チャイルド・ケモ・ハウス)の建設や、入院中の子供たちへ音楽やアートで笑顔を届けるスマイリングホスピタルジャパンなど10以上の様々な支援を行っています。
“どうぞこの活動が末永く、子供たちに多くの幸せを運べるように” と、二つ目。

 (トースフェアリープロジェクトのホームページより http://tooth-fairy.jp/

2017年6月1日木曜日

『6月4日 スタート!』

6月4日~6月10日は、歯と口の健康週間です。
つい最近まで、暦の64日「虫の日」は“虫歯予防デー”と、思い込んでいました。実のところは、伝説の漫画家手塚治虫氏の呼びかけで設立された“日本昆虫クラブの記念日”。大いなる勘違いでした。

今月は歯医者らしい話題で・・
「虫歯予防デー」という言葉をご存知でしょうか?
日本歯科医師会が口腔衛生の啓発活動として1928(昭和3)年から1938(昭和13)年まで64日の行事としていました。その後、名称や期間の変更がありましたが、2013(平成 25)年から表題の名前で6/46/10まで実施されます。

公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
「全国小学生歯みがき大会」よりポスター画像提供
(https://www.lion-dent-health.or.jp/)
    
児童生徒の虫歯数ですが、30年前は一人当たり4本を超えていましたが、最近の全国平均では1本以下と減少しました。 これは学校医、歯科医の功績とか持ち上げられていますが、子供の大切な歯を虫歯にしないという保護者の皆さんの強い意志と、厚生労働省、文部科学省、日本歯磨工業会の協力体制がなければ成しえなかった結果です。

虫歯、歯周病予防に大切な歯磨き。
「全国小学生歯みがき大会」は、まさに継続は力なりの証です。
1932 (昭和7)年に「学童歯磨教練体育大会」という名称ではじまり、今年はなんと第74回大会が実施されます。昭和生まれの方には小学校時代に歯磨き体操などを経験した方も多いのではないでしょうか。今年からDVD参加となり学校の行事にも取り入れやすく工夫されています。ここにも時代の流れを感じます(^^) 

2017年5月1日月曜日

『風薫る・・5月』

“薫風”とは、初夏の季語で若葉の香りを漂わせ吹いてくるさわやかな南風のようです。
個人的には香リと言えば、風よりも花を連想します。
「花」と書きましたが、他にも「華」「英」「榮」などが シーンに合うよう使われて、日本語の奥深さを 感じます。
一般的によく使われる漢字は「花」のようですが、成り立ちについては諸説いろいろ、調べるほどわからなくなりました。

ただ、歴史的には「華」漢字の方が古く、簡略化字形として広く使われるようになり、使っている間に段々と意味上の使い分けがされるようになったとか…

例えば中華料理を中花料理と書いてみたり華麗を花麗と書くと、間違い以前にイメージが違いますね。

今年2月から導入された「プレミアムフライデー」は言わばバブル時代の「はなの金曜日(はなきん)」でしょうか。
これを「花金」または「華金」と書いてみる。 うーん・・
どちらの漢字(感じ)で、お過ごしでしたか(^^)/~~~

追伸:
 今回の画像は文脈と繋がりなく、季節を反映した「鯉のぼり」。
 無理やり本業の歯科に関連付けようと調べたところ、大発見!
 お恥ずかしながら、鯉にも咽頭歯というものがあることを初めて知りました。

2017年4月1日土曜日

『桜咲く 4月』

「サクラサク」と言えばかつては合格電報の決まり文句でした。
桜は、卒業式から入学式へと切り替わる人生の句読点を飾ります。


 入学から連想して・・・昔見た映画「卒業」を思い出しました。サイモン&ガーファンクルの澄んだ歌声も良かったけれどベンジャミン役のダスティン・ホフマンが良かったぁ!
 当時は米国の大学は9月に入学なのか~くらいにしか考えませんでしたが、今更ながら日本は何故4月新学期なのかと疑問を抱き、世界の入学式を調べてみました。
 地域や学校によって開始月は異なるものの、夏休み明けから新学期になるところが多いようです。
北米や欧州、ロシア、中国など9月始まり、北半球のオーストラリアやニュージーランドは1月始まり。
 さらに日本の入学時期も過去に遡ると、なんと9月始まりでした。
1886年12月(明治19年)に徴兵令の改正と国の会計年度が変わったことが、9月入学を見直すきっかけになったようです。
 徴兵対象者(満20歳の男子)の届け出期日が、9月1日から4月1日へなり、その同じ時期に今まで7月~翌年6月だった会計年度を4月~翌年3月へ切替えたそうです。
でも、学生の学ぶ環境を考慮して、“桜咲く気候の良い季節からを新学期と決めた”を理由にしていただくと、一番綺麗に咲けるのですがね~(^^)

2017年3月5日日曜日

『3月・区切りの弥生』

3月で一区切り。
納税および還付、確定申告は315日まで。
電車ダイヤ改正、雛祭り、ホワイトデー、お彼岸、春分の日、学年終業式、卒業式、そこにお花見も加わりそうで、更に今年からは就活解禁・・・目白押し(・ω・)

電車通勤している身には、ダイヤ改正が地味に堪えます。
大げさな表現だと、折角慣れ親しんだリズムで効率よく動いている幸せが、ある日を境に狂っていく感じ。
JR駅名の50音順は、兵庫県相生市“相生駅”から始まって、最後は北海道長万部“蕨岱駅”。
この3月にその駅が廃止されることになり、最後の駅は埼玉県蕨市”蕨駅“に変わるのだそうです。
この機会に蕨岱駅がどこにあるのか調べてみました。
北海道の渡島半島付け根部分、函館本線の開業当初からの歴史ある駅とわかりました。
スマホ検索を使わず久しぶりに地図を利用しました。
地図上で寄り道をしながらようやく見つけましたが、意外と楽しい作業でした。


平凡社 新版 ベーシックアトラス日本地図帳より

2017年2月3日金曜日

『2月3日 節分!』

節分の意味を調べました。
季節の分かれ目のことで立春、立夏、立秋、立冬すべての前日を節分と言うそうです。
豆まき、恵方巻、夜中の某八満のお札貼り~本日のお楽しみミッションです!(^^)!


ところで来年の事を言えば鬼が笑うと言いますが・・・ 
医療費控除の制度に特例「セルフメディケーション税制」が加わると新聞記事で読みました。
特例は、20171月スタートで202112月末までの5年間。
薬局で扱う商品の中で「スイッチOTC医薬品」の購入金額が、年間12,000円を超えると所得控除を受けられる制度。  
但し、確定申告が必要とのこと。  
対象品について、厚生労働省ホームページで確認できるようです。
この特例を受けるには領収書の保管や証明書類(検診結果等)必要、その他の特例制度との関連もあるようで、楽ちんち~んとはいかない様子。
来年の確定申告に向けて少しずつ勉強したいと思います。

2017年1月4日水曜日

『2017年 とり年賀状』

今年のすず矯年賀状アップしました!

当院では開業直後からすずちゃんキャラクター(途中からリンちゃん登場)季節挨拶状を作成しています。
今回、サイト内にギャラリーを設け、過去の挨拶状をズラリ並べてみました。  
個人的には、「これだけ揃うと圧巻、継続は力なり!」と思いました。
皆さんも、すずちゃん&リンちゃんのイラストをお楽しみください。


2017年1月1日日曜日

『ブログ再開』

明けましておめでとうございます。

平成2年に開業して四半世紀が過ぎました。
これを契機に、ここ数年かけて診療室リニューアルプロジェクトを企画!
その中で長年の懸案事項であったすずき矯正歯科(以下”すず矯”)の「サイト」もリニューアルいたしました。
今後はブログランキングの参加を目指し(笑)、更新の頻度を少しずつ増やしたいと思います。
「歯に関する話」から「よもやま話」まで内容盛りだくさんで頑張ります!
時々、訪れていただければ幸いです。(^÷^)

末筆ながら、協力いただいた方々(菅澤さん、小川さん、相馬さん、田中さん)に深く感謝です!