2025年9月1日月曜日

『夜がだんだん長くなる夜長月・・長月』

東京の猛暑日が連続記録を10日に更新!!まだ暑さ真っ盛りである今の関心ごとは、一にも二にも「いつになったら秋になる?」です。少しづつ日没が早くなり夜が長くなってきたと感じる昨今、読書の秋ならぬネット検索の秋をしてみました。

手始めにAIGemini君へ「猛暑と温暖化について」の質問したところ、「地球温暖化は地球全体の平均気温を上昇させ、熱波や猛暑をより頻繁かつ強力に発生させる主な原因です。人間活動によって排出される温室効果ガスが地球の熱を閉じ込めることで、この現象は加速しており、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)も、温暖化の進行とともに熱波の頻度と強度は世界中で増加すると警鐘を鳴らしています。」と回答で至極納得です。

次に世界レベルのIPCCより日本に特化した研究はないかと検索を進めると、見つかりました!WAC(極端気象アトリビューションセンター)日本各地で発生した極端気候をイベント・アトリビューション手法でスーパーコンピュータによる現実の世界と温暖化の起きていない仮想地球でそれぞれ100程のパラレルワールドを比較して発生確率を解析評価するそうです。世の中の進み具合にびっくりした熱帯夜の夜長です(_;)

            TBSニュースから画像を拝借しました

東京の年間猛暑日日数(1879年~)まるで指数関数のような増加率

0 件のコメント:

コメントを投稿